
時刻は11:20。今年のオープニングアクトに抜擢されたのは地元・長崎北高出身の4人組バンド「hare‐brained unity」だ!
ステージに出るなりまずはオーディエンスにミニ・ミラーボールを投げてプレゼント。そしてリーダーの和田大樹(B)が特大のミラーボールを掲げて登場。自分達の音で会場を揺らす!DISCO JAMBOREEにする!そんな意思表示だ。
「今年出演するバンドのなかで、僕らが唯一長崎出身。地元で行われているイベント、しかも憧れだったライブなんで思い入れはハンパじゃない」と口にしていたメンバー。
興奮、緊張、感動、様々な感情がステージに立った瞬間に爆発したのだろう。いつもはクールな4人が1曲目から熱い!(vo)布谷がオーディエンスを煽る!
的確にビートを刻むドラム、ゴリゴリ攻める骨太いベース、DISCOサウンドの要となるきらびやかなギター、繊細なメロディを高らかに歌い上げるボーカル。
そこにエッセンスとして“熱狂”を加えたこの日のヘアブレ・サウンド。
(これまでに見たヘアブレのなかでも、この日が1番ROCKしていた!)
もともとキャッチーなサウンドでもあるが、今回のセットリストがFMのパワープレイ楽曲中心ということもあり、一緒に歌っている人も多数。また、たとえ曲を知らなくても音が鳴れば体が自然と動く、これぞヘアブレ・マジック!といったところか。
“COOL & DISCO”をコンセプトに、4つ打ちのダンスビートとキャッチーなメロディを組み合わせたサウンドは想像以上に稲佐山との相性抜群。
あっという間に20分のステージが終了した。
「長崎の人に自分らの“今の姿”を見てほしかった。“地元出身でこんなに頑張ってるヤツらがいるなら、オレも頑張ろう”って思ってもらえたら嬉しい」そう語った彼らのパフォーマンスは、間違いなくオーディエンスのパワーになったに違いない。
|
|
 |