
正直言って、この時間帯に出演するアーティストはおいしい。
暑さもピークを過ぎているうえ、日が沈みゆく具合で夕暮れ〜宵の空までのグラデーションを楽しむことができるから。
18時を まわったこの時間帯を今年盛り上げてくれるのは、みんなお待ちかねのELLEGARDEN!
各楽器のスタンバイが完了したな、とぼんやりステージを眺めているところにフラリとメンバー全員が登場(笑)サウンドチェックがてら「Pizza Man」をプレイ!
そのままYUYAさんのバンド紹介を挟むことなく『ハイこんばんは!ELLEGARDENと申します!』の挨拶から、1曲目「Gunpowder Valentine」に突入!
唐突なライブスタートにも動じず、みんな手を上げて、歌って、ジャンプしてと最初からハジけまくり。しかしこのオーディエンスの状況を見て(vo/g)細美さん『何だよ長崎、お前ら思ったより元気ねぇなぁ。』
『TVの前でライブ観てんじゃねぇんだから、傍観者気取ってのんびりしてんじゃねぇぞ!』と、彼らしい檄を飛ばす。
するとどうだろう!?3曲目の「Fire Cracker」からは大暴れ!お客さんの熱がバンドにとっては何よりの刺激。この勢いに『ヤベぇ!アガるな〜稲佐山〜!!』とテンションあがるメンバー。
ELLEGARDENファンを見ていてしみじみ思う。
英詞/日本語詞に関わらず、オーディエンスがどの曲もしっかり歌えているし、曲の展開を熟知していて盛り上がりのポイントを心得てライブを楽しんでいる。
これは“楽曲”が純粋に評価されている何よりの証拠といえる。
「Space Sonic」「Salamander」「Supernova」でも、やはりみんな大声で歌って、サビの爆発にあわせて大ジャンプ!!
オーディエンスへの感謝の気持ちを連呼しつつ、MCで音楽への情熱、野外フェスティバルに関して思うこと、今後の活動への決意表明などを語る細美さん。
この頃から次第に空が暮れはじめ、ステージの光が一層強く感じられるようになってきた。
MC後の「ジターバグ」から照明のキラキラ感とサウンドがマッチ!オーディエンスも残り時間わずかということで、ラストの「Red Hot」まで燃え尽きる勢いで暴れまくる!
夏フェスの連戦、加えて猛暑ということもあり、多少の疲れはあったはず。
しかし98年の結成からひたすらライブで鍛え上げていったバンドだけに、この日のステージでも全てをぶつけてきた彼ら。
その感動と興奮を伝える大歓声が、次のライブへと進みだす大きな原動力となり、踏み出すその1歩1歩がHi-STANDARD、KEMURIのように既存の音楽業界をかき回すアクションとなることだろう。
|
|
 |